Loading...

自律神経とは?

自律神経とは、自分の意思とは関係なく体の機能を調整する神経のことです。

自律神経は交感神経と副交感神経

この2つから成りたっており、これらがバランスを取りながら

働くことで、心臓の鼓動、呼吸、消化、体温調整などの生命活動を

自動的にコントロールしています。


自律神経の種類と役割


1.交感神経

・活動時やストレスを感じた時に優位になる

・心拍数や血圧を上げる

・汗をかきやすくする

・瞳孔を広げる(視界をはっきりさせる)

・消火器の働きを抑える

2.副交感神経

・休息時やリラックスしているときに優位になる

・心拍数や血圧を下げる

・消化を促進する

・体を回復・修復する

自律神経が乱れるとどうなる?

ストレス、不規則な生活、睡眠不足、運動不足などが

原因で自律神経のバランスが崩れると、以下のような

症状が現れることがあります。

・疲れやすい、だるい


・不眠・寝つきが悪い

・頭痛.めまい

・胃腸の不調(便秘・下痢)

・冷えやほてり

・イライラや不安感

自律神経を整える方法


・規則正しい生活を心がける(早寝早起き)

・適度な運動をする(ウォーキングやストレッチ)

・リラックスする時間を作る(深呼吸や瞑想、温泉など

・バランスの良い食事をとる(発酵食品やビタミンB群を意識)
例:豚肉・納豆・卵・玄米


・湯船につかる(ぬるめのお湯で副交感神経を優位に)

自律神経は健康や美容にも大きく影響を与えるので

日々の生活で意識して整えていくことが大切です。

まとめると

毎日同じ時間に起床・就寝

朝起きたら太陽の光を浴びる(体内時計がリセットされ自律神経が整いやすくなる)


夜更かしは避ける

そして何より

質の良い睡眠を取るには

寝る前にスマホやPCのブルーライトを避ける(交感神経が優位になる眠りが浅くなる)

日中はしっかり体を動かす

カフェイン・アルコールの摂りすぎにも注意(交感神経を過度に刺激させる)

好きな音楽を聴く(リラックス効果)

笑うことを意識する(笑うことで副交感神経が活性化し、ストレスが軽減される)

そして

何より


ストレスを溜め込まない

無理をせず、自分のペースを大切にすることです。

自律神経の乱れは体調やメンタルに影響を与えるため

生活習慣を見直ししてみたものの

日々の生活の中で知らずにストレスが溜まっていることもあります。

例えば

努力しているけど

痩せない!


実はこの自律神経が関係しています。

交感神経が優位になると満腹中枢が刺激され食欲が抑制されるため

胃や腸の働きもたれなどの症状が起こりやすくなります。

ストレスにより食欲低下してしまいうのです。

逆に

副交感神経が優位になるりすぎると食欲が増進します。

ということは

この2つの神経のバランスが崩れるとなかなか痩せなくなります


他にはこのバランスが崩れることで

不調につながります。

表情に現れ、元気がないように見えたり

肌の血色が悪く、急に老けこんで見えたりしてしまったりします。



生活習慣を見直ししてみたものの

自律神経のバランスを整えるのは

とても重要だけど

自分では中々難しい

そして自分コントロールは大変ですよね

そんなお悩みを解決してくれる

新メニューが登場しました。

詳しくはコチラ↓↓↓






エンダモロジー最新メニューVSS登場ブログ一覧若々しい女性の特徴
エイジングエステサロンEN

住所:石川県白山市馬場2-33 Mグローリー2F

電話番号:076-274-5015

営業時間:[月〜金] 11:00〜20:00
     [土・日・祝] 9:00〜18:00

定休日:不定休 ※毎月営業日カレンダーをご覧になりご確認くださいませ

クレジットカード:VISA MasterCard

駐車場:5台

スキンケア